PC,スマホ,iPadに次ぐ第四のデジタルデバイス「BOOX Nova Air」
https://gyazo.com/dc70f2b531edfce6955d43e28407aef3
最近,新しいデバイスを手に入れて日常生活で使っています。
BOOX Nova Air
BOOX Nova Air – SKT株式会社
簡単に言えば,Eink(電子ペーパー)端末です。なんだか,厳密にいえば,Eink=電子ペーパーではないようですけどね(ホチキスとステープラーの関係のようです)。
わたしが,日常使いしているデジタルデバイスは,iMac(PC),BlackBerryKEY2(スマホ),iPadPro(タブレット)です。これが,私生活や出先では,MacBook Air(PC),BlackBerryKEY2(スマホ),iPadPro(タブレット)となります。
しかし,ここ最近,圧倒的に出番が少なくなってきているのがiPadPro。M1のMacBook Airをいつも持ち歩くようにしてからほとんど使う理由が見つかりません。一人で住んでいる職員宿舎にはテレビをおいていないので,そこでTverやYouTube,NHKオンデマンドなど動画を再生する専用の機械として使っているだけです。
M1のMacBook Airを購入するまでは,普段持ち歩くのがBlackBerryKEY2,iPadProだけだったので,PC的な利用が必要となったときにiPadProの出番がありましたけどね。今やすっかり必要ない存在。
代わりに机周りで気になりだしたのが「紙」の問題。作業や仕事をしているとちょっとしたメモ書き等が必要となります。わたしは平成元年に教員になったときからペンケース(筆箱)を持ったことがないと豪語(笑)していますが,それはその頃から小さいデバイス(ザウルスやPalm,Psionとかのことね)を持ち歩いていてそれを文房具代わりにしていたということです。もちろん,今も持ち歩いていません。いかし,すでに昔ながらのPDAといわれるものは発売されていないのですよね。
で,ちょっとしたメモ書き,ちょっとしたアイデア出しは,紙とペンでしたほうがいいわけで……。
今まで行ってきたのは,机の引き出しに大量の使わなくなった,いつ捨ててもいい印刷されたコピー用紙を入れておいて,そこから1枚出して,裏紙をメモ用紙として使うということでした。これはこれで,いいのですが,今度は机の上にバラバラとメモを書き散らした裏紙を置く形になります。整理されていないわたしの頭の中を可視化されたよう……。なによりおしゃれじゃありません。
なんかできないかなぁ……
そんな時,ネット上でわたしの目に飛び込んできたのが,「クアデルノ」という製品。手書きデジタルノートというところに分類されるものでした。
富士通 WEB MART | 電子ペーパー(QUADERNO) 商品・価格一覧
たぶん,過去に何度もこの類の宣伝はスルーしてきたのですが,ちょうど頭の中にあったものなのでうまく引っかかってしまいました。すぐにポチッと購入ボタンを押しそうになりながら……(いつもの私ならしてしまうところですが),
「いや,待てよ。競合製品は他にないのかな?」
と思って調べて行き着いたのが,今,わたしが所持しているBOOX Nova Airです。
他にも以下のものを考えました。
SUPERNOTE
フリーノ
どの製品も一長一短のようですが,わたしがウェブ,そしてYouTubeを見まくった中で,一番評価が高く感じたのがBOOXの端末でした。その中でわたしがいいなと思った大きさがBOOX Nova Airだったのでこれを購入しました。
今のところ,なかなか満足。
何より机の上がきれいになりました。
そして……
(今日はここまで。これからに続く)
【参照】
PC,スマホ,iPadに次ぐ第四のデジタルデバイス「BOOX Nova Air」
「BOOX Nova Air」はiPadと比べるのではなく,紙の発展系として見ると心地よさが見えてくる〜「書く」に焦点を当てて
「BOOX Nova Air」はiPadと比べるのではなく,紙の発展系として見ると心地よさが見えてくる〜「読む」に焦点を当てて
「BOOX Nova Air」「書く」「読む」に加えた第三の特徴〜Androidデバイスということ
記録 2022/02/02
#BOOX